井口綾子がグランプリを取れなかった理由を考察

 

こんにちは!馬場です!

今日は青学のミスコンについて語ります!

え?俺?青学じゃないけど?

え?自分の大学のミスコンはどうしたかって?

 

そんなものはない。

 

2017青学ミスコン

 

2017青学ミスコンはある種界隈を賑わせました。

賑わった理由はもちろん青学のミスコン伝統もありますが、彼女抜きには語れないでしょう。

f:id:baz_man:20171105165238j:image

 

はい、井口綾子さんです。いのくちって読みます。

彼女がフラペチーノをこぼしてるのは置いておいて、まあ、なんとカワイイ。

そんな彼女がなんと

 

グランプリを逃したのです。

今現在井口綾子さんのグランプリを願ってやまない人たちの悲痛な叫びが僕のTLに漂っています。

みなさんは気になりませんか?なぜ彼女はグランプリを逃してしまったのか。今からこれについてミスコンをある種ゲームのように考えて憶測で語ります。あくまでも僕の予想ですので、ツッコミどころは満載かもしれません。

 

ミスコン=最カワ決定戦ではない

さて、井口綾子がグランプリを逃した最大の理由であろうものをご紹介します。

実はミスコンは最もカワイイ人を決める決定戦ではないからです。

ミスコンは狂信者をたくさん集めるゲームです。詳しく説明します。

これには人を4種類に分類します。

 

・一般人(ミスコン見守り隊。ミスコンのことは知ってるが特定の誰かを応援するなどはない。)

・信者C(ミスコンの特定の誰か、もしくは複数人が推しライブ配信などは見るが、投票はしないか、たまにしかしない)

・信者B(ミスコンの特定の誰かが推し。一日1回はルーティン的に投票しているか、投票頻度が高い。ライブ配信やイベントにも積極的に参加する)

・信者A(狂信者。1日1回のルーティン投票はもちろん、会場にまで足を運ぶ。イベント等も必ず参加する。)

 

大体この4種類に大別できるでしょう。

そして、グランプリのゆくえを握るのは信者Bと信者Aです。

この数が他のライバルと比べ、相対的に多ければ上位入賞できるでしょう。

現に井口さんのツイッターフォローワー数は17万人という圧倒的な数でした。グランプリを取った今井美桜さんのツイッターフォローワー数は5万人だったことを考慮すると圧倒的なのは言うまでもありませんでした

 

しかし、ことグランプリはこれだけではダメです。

 

信者Bと信者Cの割合が重要な意味を持ちます。

なぜなら、彼らの一票には格差があるから。

 

僕は昔友達が違う大学のミスコンに出たことがありました。その際に僕は毎日のように投票したのですが、(家族で毎日投票した)

しかし、その彼から聞いた話によると、会場票なるものが存在し、その割合が5割程度あるらしいのです。

 

この数字、お分かりいただけますかね。簡単に結果がひっくり返せます。

 

 

青学がどんなルールを取っていたのかわかりません。

ただ、単純全員一票ルールで彼女が負けるとは到底考えにくいです。だって、ノリで一票入れた人だっているだろうし、彼女のフォロワー数などを考慮すれば一目瞭然です。単純なファンの数は彼女がダントツでしょう。

従ってこのルールに準ずるルールが適用されていたのではないか、と思います。(詳しくルール知ってる方いたらルール教えてください)

 

つまり、彼女がグランプリを逃したのは

 

・信者A(狂信者)を集めきれなかった。

・目立ち過ぎてアンチを量産してしまった。

 

の2点でしょう。

 

5万の陸軍精鋭部隊と17万人の非力な子供が真っ当にガチでケンカしたら結果は歴然なわけです。

 (もちろん井口さんにも精鋭はいたわけですし、ツイッターの人数が全てでないのは前述の通りです)

 

下の理由もデカイです。僕は彼女のあざとい感じが好きなのですが、これが逆に反感を買ってしまったらしく、ミスコン期間中に心無い誹謗中傷も多くみかけました。(驚いたことに女性からのケースが多かった)これ自体は無視すれば済むので、大丈夫なのですが、これが起こると彼女に入れないという選択肢を会場で投票者に与えてしまいます。

 

まとめ

本当に井口綾子さんがグランプリを逃したのは残念です。

しかし、準ミスおめでとうございます。

また、ついでのようになってしまいますが、グランプリの今井美桜さん、おめでとうございます。

 

さあ、来年ミスコンに出ようと思ってるそこのあなた!

あざとさはほどほどに、狂信者の用意は済んでいるか!?

 

以上

 

 

メトロ地下謎2017を終えて

みなさんこんばんは。馬場です。
突然ですが、みなさんはメトロ地下謎って知ってますか?

f:id:baz_man:20171029170005j:image

これはあのSCRAPが東京メトロと組んで提供する『街歩き型謎解き』です。

最近よく聞く『リアル脱出ゲーム』とは何が違うのか。
リアル脱出ゲームはその場(遊園地や、スタジアムなど特定の場所)で行われます。
富士急の絶望要塞とか、新宿inSPYreはこっち。

これに対し街歩き型は実際に色々な場所に行き、その先々で謎を解くというアクティブなものです。

 

察しの良い方は気づいたかも知れませんが、このメトロ地下謎は東京メトロ全線をあっちこっち行きながら謎を解き明かします。

 

僕は謎解き系は大好きだったのですが、この街歩き型は初めてでした。

結論からいうと、リアル脱出ゲームと全然違ぇ!!!

 

こんなに街を真剣に歩いて、電車に乗ったのは子供の時以来です。子供の時って、店の看板とか建物、色々なものに目移りするじゃないですか。電車の窓に顔ひっつけて。あの感じです。

 

あと、カップルなど、複数人でプレイしている人がものすごく多い。(というかソロプレイの人と1人も会ってない)
ちなみに、僕は友人の一緒にやろうぜ!という誘いを、俺は1人で解きたいから、と断ったのにこれなら一緒に行けば良かった。寂しい。

 

解いていくうちに『あ、これ複数人でもワイワイできるな』って感じました。
あと、強制的にに街歩きさせられるのでみんなで観光、恋人とのデートも盛り上がりそう。
ちなみに、僕は1人で周りました。すごいオシャレなところも行ったのに。寂しい。

 

難易度は後半は中々高く仕上がっているのですが、特設サイトにヒントがあるので安心です。
ちなみに僕は1人で全部解きました。偉い。

 

そんな感じでいつもとは一味違った街観光してみませんか?街の見方、電車の見方が一変しますw

 

銀座・上野・池袋・新宿・渋谷駅のいずれかの駅の定期券うりばで、東京メトロ24時間券付の『謎解きキット』が購入できます。
謎解きキットの価格は、2,160円(税込。東京メトロ24時間券付)。

是非来年の1月くらいまでやってます!是非やってみてください!

 

 

 

-これ以降の記事は地下謎2017のネタバレを若干含むものです。まだ未プレイの方はブラウザバック推奨。-

 

メトロ地下謎の最大の面白さ。
それは
『自分の推理を信じて移動できる勇気が試されること』
だと思います。

途中謎を解いても、行き先が分からずに移動方法だけが分かる。というものがありました。

もう、ヒヤッヒヤッでした。
確かに戻れないわけじゃないんですけど、結構移動させられるし、やっぱり負けた感あるじゃないですか。

確か、探偵学園Qの団先生があたりが言っていたと思うのですが
『探偵には、自分の推理を信じて行動していく勇気が必要である』

まじか。今試されてるわ。

そんでもって、ちゃんとたどり着いた先に、地下謎の看板とかがあった時の安堵ったらないです。

やった!

というより

良かった〜。合ってたわ。

なります。

このハラハラ感はリアル脱出ゲームの時間制限とはまた別のハラハラ感ですね。

このハラハラ感はたまらない!これは病みつきになります。来年も院試が無事終わったらやりたいですね!

さて、というか、あれか。
次は沼津ですかね?SCRAP×aquarsってこれ。僕得以外ないじゃないですか。

 

以上。

大阪のタクシードライバーに感動した話

 

最近、我が社の取引先担当者がメールのやり取りをするたびに病んでいくので、ますます会うのが楽しみになってきました。

 

こんばんは、馬場です。

 

僕は『お題箱』というsnsツールを通じてあるお題を受け取りました

有能な人の定義ってなんだと思う

 一体どんな人が僕にこの質問をしたのか分かりません。その代わり、ふと思い出すことがありました。

散々になりかけた夏休み

あれは3年前のちょうど今頃。台風が迫っている時でした。

大学の友達とUSJに行くことになりました。しかし、当時の僕らにはお金がなく、台風が迫る中鈍行で行くことになりました。これがすべての始まりでした。

朝9時ちょうど発の電車に乗った僕らは岐阜県関ヶ原で立往生しました。理由はもちろん台風。強風と大雨のため、列車は動かなくなりました。

この時記憶が確かなら20時すぎくらいだったはずです。本来なら新大阪に着いている時間です。

ここから5時間ほど、風で雨が吹き込んでくる列車の中で待つことになりました。(駅に停車しているのでドアが開いたまま)

もちろん暖房等もあるわけがなく、またぎゅうぎゅう詰めのリクライニング機能もない座席。

僕たちは寝ることもできず、どんどん消耗していきました。

ようやく動き出した列車が京都についたのは午前3時でした。しかし、ここで絶望のアナウンスが流れます。

『この列車は京都で始発の時間まで停車致します』

この状態で一睡もできないまま、この重たいキャリーケースを持ってUSJに直行だと!?

楽しめるわけがない。

賭けに出る

僕はヘトヘトになった頭をフル回転させました。もう僕たちはこの結果を甘んじて受け入れなくてはならないのか、と。

すると停車していた京都駅の事務室に詳細を聞きに行った友達が、

『タクシーがあるって!それで新大阪までは無料で保障してくれるから、行けるかも!ただ、タクシーがいつくるかはわからないって。』

僕は渋る他のメンツを説得しました。新大阪なら頑張れば歩いて30〜40分でホテルまで辿り着ける。

すると、案外10分ほどでタクシーが二台来てくれました。

僕はタクシーに乗るとどっと疲れが押し寄せそのまま眠ってしまいました。

気がつくと、、、

僕はもう1人乗っていた友人に起こされる形で目を覚ましました。

 どう見ても駅じゃない場所なので

『ん?どこ?ついた?』

などと呟くと

『ホテルついたよ』

と返ってきました。え?なんで?ヤバい金無いよ?てかなんで俺らのホテルの場所知ってんの?

不安がよぎります。外に出ている運転手の所へ。

『すみません!駅とお伝えしたと思うのですが、何か間違って伝わってしまいましたか?僕たちお金がなくて料金払えないんです!』

マズい。このままでは詐欺罪成立で捕まってしまう。すると衝撃的な一言が返ってきました。

『兄ちゃん、ホテル行きたかったんだって?いいよ、タダで。JRには俺たちが言っとくから。』

、、、え?

この時の感情を言い表すのは難しいです。安堵や、感謝が織り混ざった複雑なものでした。

そして、そのタクシードライバーが続けざまに言ったこと、が今でも忘れられません。

『俺たちはモノを運んでんじゃねぇ、人、運んでんだよ。』

結局、僕たちはホテルについてヘトヘトになりながらシャワーを浴び、1時間ほど仮眠をとってUSJへ向かいました。

サービスとはスピードと気遣い

 

随分最初の話とそれてしまいました。

でも僕はこのタクシードライバーは最高に仕事ができる、と思います。一流です。

①気遣い

真夜中3時、正直まともな思考ができるとも思わないし、したくない時間です。だから正直僕たちを新大阪駅まで送ればよかった話です。それでも僕らとしてはラッキーでした。しかし、彼はコミュニケーションで本当の目的地を導きだして、連れて行く。とんでもない気遣いです。

②スピード

あの台風の中、たった10分で京都駅に来たこと、これにも彼らの仕事ぶりが伺えます。

僕も塾講師をやっていたころは意識していました。例えば生徒同士のケンカでお互い泣きはらした目で帰る時。正しい対応をみなさんはわかりますか?まさか放置してそのまま帰すなんてしないですよね?正解は2人が帰るより早く家に電話を入れて詳細を伝える、です。これをしないとクレームの原因になってしまいます。我が子を泣かせたのはどいつだ!?ってなりますよね。

サービス業の世界にも

『先に言えば親切、後から言われればクレーム。』

という言葉があります。まさにその通りだと思います

終わりに

今日は有能な人になりたいという人のために有能になる秘訣をお教えしました。それぞれ有能になりたい分野で気遣いとは何か、スピードとは何か考えてみてください。実行してみてください。

ただ、そんなに無理して有能になる必要があるのか?とも思います。

僕は有能でありたいタイプですが、全員がそうではありませんし、そうではなくて当然だと思います。

だから、自分がどうありたいかで仕事の基準を決めましょう。それが1番だと思います。

 

以上

全日本面白事件判例選手権

 

みなさんこんばんは。

遠い昔から現在に至るまで、日本では多くの事件が起きています。

その事件の中から内容が特に面白いもの、事件名が面白いもの、など不謹慎ではありますが集めてみました。

名付けて全日本面白事件判例選手権です。

 

 

f:id:baz_man:20171016213123j:image

カイワレ大根訴訟

いきなり意味不明なものが来ました。
(ちなみに教科書にもしっかりとこの名前で乗ってます。)

まるでカイワレ大根が訴訟を起こしたかのように思う事件でありますがそんなことはありません。


病原性大腸菌O157の集団食中毒をめぐり、厚生省(当時)にカイワレ大根が原因食材であるかのように公表され、損害を被ったとして、日本かいわれ協会(福岡県)や生産業者らが国に賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(藤田宙靖裁判長)は国の上告をいずれも受理しない決定をした。

国に計約2290万円の支払いを命じ、国敗訴とした2つの高裁判決が確定した。両判決は「発表方法の違法」を指摘しており、食の安全にかかわる情報の迅速な公表の在り方に問題を残す結果となった。
両判決などによると、1996年7月に大阪府堺市で児童3人が死亡したO157の集団食中毒で、菅直人厚相(当時)が翌月、中間報告書に基づいて会見し「カイワレが原因食材の可能性が否定できない」などと発表。出荷が激減したり、信用を傷つけられたとして、業者らが東京と大阪で相次いで提訴した。
東京地裁判決は請求を棄却したが、東京高裁は「断定に至っていないのにあいまいな内容を公表し、カイワレが原因との誤解を広く生じさせた」と、国が協会と18業者に約1690万円を支払うよう命じた。
大阪府羽曳野市の業者が起こした訴訟では、大阪地裁、大阪高裁がいずれも600万円の賠償を認容。公表方法の不当性に加え、内容の正確性、信頼性も否定した。
 国は「公表の違法性を判断する基準に誤りがある」「政策的な裁量が認められるべきだ」などと両判決を不服として上告受理を申し立てていた。

 

というわけでめちゃめちゃ真面目な事件でしたW

しかも、ちゃっかり国が負けてる。

...みなさんもカイワレ大根食べましょう。
(もっとマシなタイトルつけろ)

 

f:id:baz_man:20171016213212j:image

たぬき・むじな事件

 

ぐりとぐら、みたいな感覚でぶっこんでみました。
と言われたら思わず頷いてしまいそうな事件です。
(教科書にもしっかりと以下ry)

 

被告人は猟犬を連れ銃を携えて狩りに向かい、その日のうちにムジナ2匹を洞窟の中に追い込んで大石をもって洞窟唯一の出入口である洞穴を塞ぎました。被告人はさらに奥地に向かうために直ちにムジナを仕留めずに一旦その場を立ち去ります。4日経ち、改めて洞穴を開いて捕らえられていたムジナを猟犬と銃を用いて狩りました。警察はこの行為がタヌキを捕獲することを禁じた狩猟法に違反するとして被告人を逮捕した。

むじなってなに!?たぬきとなにか違うの?

全国の法学部生は1年次に真面目な顔で教わります。
これは要するに、『ワザと』か『うっかり』によって故意か過失かわかれるからハッキリさせたいわけです。
なぜ分ける必要があるかというと、単純に故意の方が過失に比べて罪が重いからです。

きっと警察署では、
警察官『おじさんが捕まえたのはこの写真の動物で間違いないね!?』
猟師『おう、それでまちげぇねぇよ』
警察官『あのね、たぬきは勝手に捕まえたらいけないんだよ?知ってた!?』
猟師『バカヤロー、これはむじなだろ!?』
警察官『これはたぬき!むじなはこっちょ!』
猟師『んなこと言ったって知らんもんは知らん!』
警察官『もぅマヂ無理リスカしょ。。。』

(むじなは一般的に穴熊を指します。しかし、この辺りの集落では穴熊とたぬきの識別がキチンとしていなかったことが後で判明します。)

 

ちなみにこれもちろん裁判になりますが猟師のおっさんが勝ちます。おっさんやるじゃん。

 

(ちなみに、むささび・もま事件という事件もあります。しかもこっちは被告が負けますw何が違うんだよ、という人は是非ggってみてね。)

 

f:id:baz_man:20171016213258j:image

腐った橋をダイナマイトで爆破する事件

 

このタイトルは流石に僕がつけました。
ではさっそく概要をどうぞ。

吊橋が腐朽して車馬の通行が危険となったことから、被告人らが再三橋の架け替えを要請したものの実現しなかった。
そのため、被告人両名が共犯者らと共謀して、災害補償金の交付を受けそれによって吊橋の架け替える目的で、雪害によって橋が落ちたかのように装ってダイナマイトを用いて本件吊橋を爆破落下させた。


そんなことある!?ねぇ!?そんなことある!?
通行禁止とかでいいじゃん!?なんでそこまでして橋をかけ直したいの!?

行政も行政だよ!橋ぐらいかけてやれよ!

とはいっても、なんでダイナマイトで爆破しちゃった!?流石にバレるだろ!

これだけでもぶっちぎりで面白いです。


役員である大人が真面目な顔で、
『橋をかけ直す費用、認可されませんでした!』
なんだと!このままではいつかあの橋が崩落した時に市民が危険に晒される!仕方ない、爆破だ!

となったのかな、と考えるとジワジワきます。

 

今回は結構有名な裁判例をあげました。

ちなみに全ての事件が最高裁まで争っています。大丈夫か、日本。

そんな爆笑必至の判例でしたが、どれも真面目な顔して学ぶので是非周りの法学部生に

『ねぇねぇ、たぬき・むじな事件って知ってる!?』

と言ってみましょう、真面目な顔で

『ああ、あの事件ね。この事件は被告人の事実の認識が刑法....』

と爆笑事例を語ってくれます。

 

では、また面白判例の世界でお会いしましょう!

 

メルカリ×法律書のシナジーは高い

 

みなさんこんばんは。久しぶりの更新です。

 

最近リアルがいつも以上にバタバタしていて暇がありませんでした。

 

そんなことは置いておいて。みなさん『メルカリ』って知ってます?

 

f:id:baz_man:20171014151644p:image

 

流石に知ってるか。

 

いわるメルカリ族というメルカリで色々な物を売って稼ぐ人がいるのは知っていました。

男の僕はあまり服やブランド物などを購入しないのでこのようなアプリとは無縁だと思っていました。

しかし、そんな僕が最近メルカリにハマっています。

 

法律の教科書は高い

僕は法学部生ですが新学期になると当然大学の授業が始まるわけです。

そして、この教科書を買えだの言われることが多いです。

それだけならまだしもその教科書が高い!

どれくらいの感覚かというと、1冊3000円代で収まると『今回は安く済みそうだな』という感覚です。

また、同じような教科書が多い!勘弁してほしい。会社法だけで何冊もってると思ってるんだ。いらねーよそんなに。

じゃあ、お前は買わなくてよくね?という反論が考えられます。

法学部の評価はテスト一発ですが、なぜか法学部の生徒はみんな教科書を買います。まじめですねー。

するとまあ、教科書にしか書いてないこともあるわけで相対的に評価が下がってしまいます。

すると、図書館で借りろや!と思いますが流石にそんな一朝一夕で極められるほど法律は甘くありません。

 

メルカリに手を出した

最初に僕がメルカリに手を出した目的は『教科書を安く買う』でした。

最初は買い手だったわけです。

しかし、ある時ふと部屋にかさばった教科書の山が目にとまりました。

そうして、教科書を売ることもやってみようと思いました。

 

メルカリ×法律書のシナジーは高い

 

一般的に書籍をメルカリで売るのは賢い選択ではありません。

なぜなら、書籍は単価が安いからです。

メルカリは基本的に送料込みの方が売れるのでそれを考慮するとあまり特はありません。(その他にも包装料等もあります。)

しかし、こと法律書は違います。

前述の通り、法律書は元の代金が高いので半額等にしてもそこそこのお値段になります。

そして、法学部の生徒はまじめなので買ってくれる人も多いです。

というわけで、法学部のみなさんは教科書を買ったら書き込み等せず丁寧に使いましょう。

使い終わったら、メルカリで半額ぐらいで売りましょう。

すごく得した気分になれます。

 

以上

教育×ゲームという可能性

 

みなさんこんばんは。ここ最近僕は大体家にいて生徒の課題を添削したり、法律の勉強をしたりしています。

大体それらの区切りや煮詰まってきたりするとネットサーフィンをするのがお決まりなのですが、僕の先輩の過去記事が回ってきました。(というよりもBOT機能なんですけど。)
それがこの記事です。

https://ken-horimoto.com/20161229162917

先輩は頭がよく、ユニークな記事をたくさん書いていますがこの記事は僕の中でイチオシのきじともいえます。(昔僕もものすごく「不思議のダンジョン」にはまっていた。)
簡単に内容をまとめると、「不思議のダンジョン」で起こる理不尽性は社会の持つ理不尽さに通じるところがあって学ぶことが多いよね、って文章なのですが今回大事なのはそこではなくて、そのブログの締めくくりです。

 

「教育×IT」とか「教育×ゲーミフィケーション」とかが注目されて久しいですが、「教育×不思議なダンジョン」という新しいジャンルを開拓できると感じています。

僕がやりたい教育のジャンルがまた一つ増えたぞ!


先輩はこのように教育×ゲームに可能性を感じています。
今日はこの教育×ゲームについて話をしていきます。

 

貿易ゲームというゲーム


ところで突然話は変わりますが、みなさんは「中学三年の時にもらった学校のプリント」ってどれぐらい持っていますか?
僕は現在大学三年なので5.6年前ということになります。
5.6年前にもらった紙、しかも学校のプリントとなれば多くの人が処分してしまっているのではないでしょうか。
僕もその例外ではありません。しかし、大切にとっておいてあるプリントが一枚だけあります。
それが今日話題にしたい「貿易ゲーム プレイングシート」です。
みなさんは貿易ゲームを知っていますか?
おそらく多くの人が知らないでしょうから説明していきます。

僕は当時のクラス(40人ほど)でやったのですが、

・まずこの40人をA国~F国の6チーム(大体1チーム6人くらい)に分けます。この6人1チームで協力しあいながらプレイしていきます。
・そして、ディーラー(僕の時は二人の先生でした)が各国にはさみや三角定規、A4紙といった道具を配ります。
・ゲームはこれらの道具を使って黒板(まあうちは白板でしたが。)に示された大きさの紙(たとえば4cm×4cmの正方形、8cm×12cmの長方形)を作ってディーラーのところへ持っていき換金します。
・一定時間経過後に最も多くの資金を持っていた国の勝利です。

...

おいおいほんとに中3がやるゲームかよ、と思うくらい凝っています。

大体こんな感じですが特筆すべきはこのゲームの設定の細かさと自由度にあります。
まず設定の細かさです。実はA~F国は先進国や途上国、産油国といったように設定がされているのです。(これはゲーム開始時には知らされない。)
勘の良い方は気づいたも知れませんが、たとえば途上国の封筒には紙ばかり入っていてはさみが入っていないだとか、先進国は逆にはさみが入っていて紙が入っていないとか、ゲーム開始時にステータスに差があるため、国間で駆け引きが生まれます。

僕がやった時は、

『紙5枚あげるからはさみくれよ!』

『えー、うちの国も1個しかはさみないからあげるのはムリ!5分だけ貸してあげる!』

みたいなことが起きていました。

さらに自由度ですが基本的に何でもアリです。(配られた定規以外の自分の持っている定規を使う、はさみを使わずに手できるなどの明らかな不正はディーラーが監視したりしてはじきます。)したがって交渉力がものを言います。

書いてて思ったけど中三がやるゲームじゃねぇW

さてさてこんな感じでゲームが始まるのですがここからも貿易ゲームはすごいンです。

たとえば、みんなが(もしくはどこかの国同士がくんで)正方形を多く量産すると突然ディーラーが、「正方形はいまから半額での取引になる」と言います。そう、市場価格の変動が起きるんです。

他にも、ゲームの最中にある国に付箋が配られたかと思えば、「付箋のついた正方形などは、価格を3倍で買い取る」「C国が最新技術(ディーラーからの先行情報提供)により半径6cm中心核120°の円を開発可能に」などめまぐるしく状況が移り変わります。
それにあわせて「カルテルを形成」したりして生徒たちは状況に対応します。

行動から振り返り、学ぶゲーム

さて、ここまでではただ単に「世界経済が学べるゲーム」に過ぎません。
貿易ゲームは終了後にその本性を見せます。

まず後片付けです。A4用紙から円や扇形を切り出せば必ず紙屑が出ます。先生は生徒たちが捨てる前にこれは現実ではなんだ?と問うのです。
また、なぜ国によって差があるんだろうと問います。

生徒たちはじわりじわりとそれが産業廃棄物であると直感します。そして先進国や途上国によってその差があることも。

激烈すぎる!!!

他にも、先ほどのカルテルの解説、労働力の国際間移動など、生徒たちの行動を解説、現実に当てはめる(OECDや外国人出稼ぎ問題など)ことによって生徒たちに気づきを与えた。

さらに「なぜ六角形など決められていないものは売れないのか」という疑問から、世界基準の存在を示し、「グローバル化」についても解説してのける。

こんな学びのある面白いゲームは他にないと思います。

 

教育×ゲームという可能性


実は僕はこのゲームを少し改造して小学6年生向けにやったことがありますがとても好評でした。
また、当時学力的に最底辺だった僕がこれだけ記憶に残しているのだからよっぽど面白かったのではないでしょうか。

教育×ゲームの良さはここにあるのだと僕は思います。

行動や現象に夢中になって体や脳を動かす。
貿易ゲームは五感をフルに活用しなければ勝てません。

そしてそれが現実ではどのような役割であったかを種明かしされる。
「そうか、よく聞くあれってさっき俺がやってたことと同じなのか」

これは僕の持論ですが能動的に動いて学び取ったものは定着します。
普段受動的に聞いている授業は全く身になっていないように思えます。

また、教育という形が変わりつつある中で僕はこのようなクリエイティブな学びの形が正解のような気がしてなりません。

もし教育者の方で気になる方がいればお気軽にお問い合わせください。詳しいタイムフローや資源の内訳などのデータを差し上げます。

女子高生は文化祭でこれをやれ!(考察編)

みなさんおはようございます。夜に投稿してるかもしれませんがおはようございます。

僕は徹夜でポケモンの世界大会(@アナハイム)の様子を見ているので昼夜逆転状態です。

眠い。

文化祭の出し物

さて、最近意識高い話題ばかりだったので、今回はそんな意識高くない話をします。

ことの発端はまたしても僕の生徒。

生徒『文化祭の実行委員長になった!暇だったら来て!』

僕『いいね!(絶対行かないけど)クラスの出し物とかあるの?』

文化祭という響き。学生の特権です。特に僕は準備期間の非日常感がとても好きでした。

そんな回想を頭で繰り広げていると女子高生からとんでもない解答が返ってきました。

生徒『ラーメン!』

、、、え?は?

なにを言ってるんだこいつは?

ラーメンという不合理な選択肢

全く理解できない。

彼女が女子校に通っているという情報を重ね合わせるとなおさらだ。

あまり話を聞いていないからなんとも言えないがラーメンほど文化祭の出し物として不合理なものは無いと思います

文化祭の開催日は9月の中旬〜終わりの頃。そろそろしつこい残暑も終わろう頃にワザワザ熱い窯の前に何時間もいるというのかこいつは。

オマケにラーメンは思いつく飲食系の出し物の中でもめんどくさはトップクラスだ。(麺だけにね。)

例えば、同じ麺類の焼きそばを例に取ろう。

焼きそばであれば、

ソースと一緒に具と麺を炒める→プラ容器に打ち込む

と、わずか2手で完成するのに対して、ラーメンは

麺を茹でる→茹で上がりを待つ→麺を盛る→具を盛る

という4手もかかる。

工数だけ見ても2倍なのに対して単価は恐らく同じくらいでしょう

オマケに焼きそばは持ち運びがしやすいし、ある程度冷めても美味しさはまあまあ期待できます。

しかし、ラーメンは麺の伸びと闘わなければならないし、冷めてしまったら温め直す手段などないし冷めたラーメンなんて絶望しかない。

ここまで言えばラーメンという選択肢の不合理さは分かってもらえました。

じゃあ、なにやればいいの?と言われそうなので考えてみたい。

女子高生の文化祭、出し物の正解は?

というわけで女子高生は何を文化祭で出店するべきか。考えたいがその前に前提を示したいと思います。ズバリ、

・収益を見込めるもの

・女子高生というブランドを活かせるもの

この2点に絞っていきたい。真っ先に僕が思いついたのは、メイド喫茶です。

うん、すごく儲かりそうで女子高生というブランドを活かせるぞ!

2秒で思いついたこの案。実はよく考えると収益の面からみてあまり現実的じゃない。

1点目、初期投資が高くなりがちな点です。衣装、料理設備、食材、教室を飾り付けるコストを考えだすと止まらない。

2点目、回転率が鬼悪いメイド喫茶の致命的な点がこれでしょう。単価をある程度高くしても許されるのですがそれを差し引くと、時間と収益の関係がトントンかそれ以下に落ち込んでしまう。

だめだこりゃ。飲食系に目を戻しましょう。

粉物最強説

やっぱり粉物が最強なんじゃないですかね?

原価に対して定価が30倍くらいあるって話を先輩から聞いたことがあります。

実際それくらいはあると思いますし、何しろある程度作り置きもできますし、回転率も良いでしょう! 

見つけた !これが答えだ!

f:id:baz_man:20170819072348j:image

(深夜テンションで喜ぶ。)

女子高生は文化祭で粉物をやろう!これだ!

ん...??

あっ...!!

f:id:baz_man:20170819072456j:image

...が!ダメッ!

条件を満たしていない!粉物という答えは不完全!

女子高生でなくても良い!活かしていない!ブランド力!

ちくしょう!考え直しだ!(自分で自分の首を絞めてしまった)

なんか凄くつまらない答えにたどり着いた

そもそも女子高生の良さって何...??どれ??

まず若さだろう。生徒の若々しさにはいつも驚かされる。

というか、制服を着た女子高生というのが1つのコンテンツみたいな所あるからな。

つまりは彼女ら自体に価値があるのだからそれを上手く組み合わせられれば良いのかもしれない。

スタバの話を思い出す

上の問題を解決するために少し寄り道をしたい。

みなさんは不思議に思ったことがありますか、jkがやたらスタバを好きな理由

なんでコーヒーだけはこんなにも一党独裁なのか。

もちろん僕はドトールのホットドッグがとても好きだし(ドトールのホットドッグはかなりこだわって作られている)、上島珈琲店のココアもクリームがいっぱいでおいしい。

しかし、スタバのjkへの影響力は絶大だ。(どれくらいかっていうと、スタバをご褒美に設定したら3.1しかなかった評定が4.1になるくらいには影響力はある)

チョロすぎない?

スタバをの創設者シュルツは他のコーヒー点と競うにあたって、価格ではなく雰囲気で勝負しました。

店内の内装、『呪文』と揶揄される4種のサイズ、他の店にないような軽食の数々。

こうしてシュルツはスタバの入店経験を特別なものにしました。要するにストーリーを売ったのです。(この話はダン・アリエリーの『予想通りに不合理』という本に詳しく収録されているので気になったら読んでみるといい。)

この話から分かるのは女子高生もシュルツと同じことをすれば良いわけだ。

もう少し粘ってみよう。

結局何!?

彼女らの存在自体に価値があるんだから、極論から言えば彼女らな何らかの形で関わっていればいい。

メイド喫茶はある種、彼女らの姿が見えやすく役割がハッキリしている。だからウケるわけだ。

例えば、麺を切るところからやってみて、長さや太さがまちまち、みたいに彼女らが関わってることが目に見えて分かるとすごく良い。(なんならその過程すら見せてやればいい。銀だこみたいにね。)

これをレストランでやると怒られる。日常であるレストランに我々が求めるのは普通であることだからです。

しかし、文化祭は非日常です。来場者は全く逆を求めてくるからそれがむしろ歓迎される。

他にもコスプレしながら売るだとか、品を持ってきたjkが一緒に何か話しながら食べてくれるとかね。

多分こういうのはあまりないから上手く集客できればめちゃめちゃ儲かりそう。何よりやってる方も楽しめるしね。

終わりに

というわけで考察編はここまで。

そう。確認編もありますよ。1か月くらい先になるけどね。

では、またお会いしましょう。